2012年10月26日
ろうけつ染め書道でした
先日は、二度目のろうけつ染めの書道教室でした。
カラフルな写真や、布や、木、和紙などに、ロウで好きな文字をφ(`∇´)φカキコカキコ♪
書いたところが固くなる。
その上を好きな色で塗りつぶす。
下の模様が現れます。
これを、アイロンでジュッ
ろうが溶けて、出来上がりっ
さてさて、どう仕上げたかは、後日またご報告

12月はイベント二つ。
初めての事にも挑戦するので、頭がパンパンですε- ( ̄、 ̄A) フゥー
でも、初めてのことに挑戦するって、((o(^∇^)o))わくわくするねっ。
成功するといいなー。((((* ̄ー ̄*)†~~~
カラフルな写真や、布や、木、和紙などに、ロウで好きな文字をφ(`∇´)φカキコカキコ♪
書いたところが固くなる。
その上を好きな色で塗りつぶす。
下の模様が現れます。
これを、アイロンでジュッ

ろうが溶けて、出来上がりっ

さてさて、どう仕上げたかは、後日またご報告


12月はイベント二つ。
初めての事にも挑戦するので、頭がパンパンですε- ( ̄、 ̄A) フゥー
でも、初めてのことに挑戦するって、((o(^∇^)o))わくわくするねっ。
成功するといいなー。((((* ̄ー ̄*)†~~~

2012年10月26日
古代文字講演とトランペットとの競演の舞台
本宮ランチしたあとは、二本松で「古代文字とトランペットの競演講座」
たまたま、古代文字を習った時に、フリーペーパーで見かけたこの講座。
習字とトランペット?どんなことすろんだろーと不思議でした。
本宮出身で二本松在住のトランペッターNobyさん。
古代文字研究家で那須在住の鈴木先生。
季節に合わせて、古代文字のお話とトランペットの競演でした。

とても穏やかな先生の古代文字のお話。
娘さんがアシスタントでした。
仲良し親子でした。
Nobyさんは、トランペットで色々と活躍されてる方でした。
トランペットで子供達と一緒にイベントを企画もされてるようで、
ここにも、自分の得意な分野でこうやって何か風を起こしてるって人がいる。素敵だわーっと嬉しくなりましたっ。
トランペットも素敵な音色でしたわっ。
http://www.fuzzy-navel.net/index.html
これでぜーんぶ「秋」
面白いですねー。
そして、こちらが季節の季。虫みたいで、「クリオネ」って読んじゃいました。(^-^;
心。花みたいで、気に入っちゃいましたっ。
まだまだ、面白い文字がありそうです。
古代文字・・・・・。深いですねぇ。
郡山の「サロン・ド・懐古」で、月に一度古代文字教室があるそうです。

デザイン画みたいで、それだけでインテリアになりそうですねっ。
芸術の秋、満喫でした。ありがとうございました
http://ameblo.jp/muankodaimoji/
たまたま、古代文字を習った時に、フリーペーパーで見かけたこの講座。
習字とトランペット?どんなことすろんだろーと不思議でした。
本宮出身で二本松在住のトランペッターNobyさん。
古代文字研究家で那須在住の鈴木先生。
季節に合わせて、古代文字のお話とトランペットの競演でした。
とても穏やかな先生の古代文字のお話。
娘さんがアシスタントでした。
仲良し親子でした。
Nobyさんは、トランペットで色々と活躍されてる方でした。
トランペットで子供達と一緒にイベントを企画もされてるようで、
ここにも、自分の得意な分野でこうやって何か風を起こしてるって人がいる。素敵だわーっと嬉しくなりましたっ。
トランペットも素敵な音色でしたわっ。
http://www.fuzzy-navel.net/index.html
これでぜーんぶ「秋」
面白いですねー。
そして、こちらが季節の季。虫みたいで、「クリオネ」って読んじゃいました。(^-^;
心。花みたいで、気に入っちゃいましたっ。
まだまだ、面白い文字がありそうです。
古代文字・・・・・。深いですねぇ。
郡山の「サロン・ド・懐古」で、月に一度古代文字教室があるそうです。
デザイン画みたいで、それだけでインテリアになりそうですねっ。
芸術の秋、満喫でした。ありがとうございました

http://ameblo.jp/muankodaimoji/