2012年08月29日
オンパク☆ディープな地元旅・座禅ツアー
オンパク・・・とは?
もともと大分が発祥で、温泉博覧会から全国に広まった、地元再発見のディープなツアー。
パンフレットには載ってない、地元の人たちが知る、美味しいところ・面白い場所などを地元の人が企画したりして、地元を再発見しちゃって、それをほかの人たちにも紹介して、地元の活性化につなげよう( ̄0 ̄)/ オォー!!って感じの企画です。
↑あってるかな?
体験したことないこと体験するのが趣味な私はアンテナピーン

前日、にゃんだーガードで、不眠と暑さにやられちゃい、しかも、集合時間30分勘違いの遅刻でスタート
いったい、どんな人たちが集まって、どんな団体なのかもよくわからず参加したσ(-_-)ワタシ
まずは、船引町のお寺で座禅。
「大昌寺」のお坊さん、若い(^-^; 座禅について説明を聞き、皆さん心静かに?雑念・煩悩を払いながら?スタート。
広々としたところで、無心になり、お線香の香りと、セミの声、草の香り、そして・・・・お腹の音(-。-;)
昨日の寝不足も(*´Д`)スッキリ
次は、パーンってたたくやつ、…o(;-_-;)oドキドキ♪
叩かれるの怖いけど、叩いて欲しい乙女心

座禅集中というよりも、副住職さんの気配にビクビクしていた私でした。
ちょんと、腕を触って合図され、頭を下げて、背中をパンパンっ

あっ、気持ちいい・・・・・・

そのあと、お抹茶と夏和菓子をいただき、お茶のわびさびも。
お昼は、お寺の庭で、おいしいおこわおにぎり&あぶくまの天然水。
the 寺カフェ。気持ちいい

道なき道?マニアックな街道を通り、街道のお守り、お人形様本体を拝みました。
船引駅のは見たことあるけど、本物は初めて

保存会の人とかの苦労や、意味なども教えていただきました。
皆さん汗だくでしたが、そのあとは、素敵な「蓮笑庵」で(^。^)y-.。o○
渡辺俊明先生という、画家さんが、使っていたアトリエ。
建物も素敵で、店内もどこを見ても絵になるすてきなところ。
隠れ家的な店です。来年からはカフェとして、毎日営業するそうですよ。
こりゃ、うれしい

最後に、美味しいスイーツいただきながら、ツアー参加者の自己紹介。
岡山・仙台・田村市・いわきなどから、いろんな職種・個性バリバリな人たちが集まりました。
“o(><)o”くう~! 面白い。
そして、体験したことないことを体験できる、マニアックなツアー目白押し

私のツボ

来月は、常盤炭鉱ツアーに参加しちゃいます。
普段滅多にはいれない場所に入れるとか・・・・( ̄m ̄* )ムフッ♪

土曜日はにゃんだーガード

日曜日は田村市みちくさ街道

この二日間で、σ(-_-)ワタシ、いったい何人の初めまして


だから、人生面白い

Posted by zabe茶ん at 18:32│Comments(0)
│viva 中通