2011年05月10日
ドミューン見た(・・?聞いた(・・?

5/8 PCの中で放送された、DOMMUNEみましたか?
トークあり、ライヴありでしたが、朗読と音楽をあわせたライヴが凄かったです

なんか、鳥肌ものでした。
朗読でこんなにこの震災のことをリアルに伝えて、このなんとも苦しい気持ちとか、初めてみた世界でした。
8月に無料ライブが二本松でもあるそうですね。どんなふうになるのだろうか・・・。((o(б_б;)o))ドキドキ
そもそも、この番組に去年川内村で知り合ったマイミクさんが出演することになったので、゛(*・・)σ【】ぽちっとな♪してみました。
小高の子だったので、避難生活していて、ザベ母の消しゴムハンコも作ってもらったりして、その後は、旅cafeで、お話して、((o(○`ε´○)o))ワクワクしたのを覚えてます。
映像で顔が見れて、安心しました。本当によかった。そして、番組出演だなんて、やっぱりただ者ではなさそうです

また、あえるの楽しみにしてますからねぇo( 〃゜O゜〃)ゝオォーイ!!
ということで、
<番組コンセプト>
地震、津波、そして収束の目処が立たない原子力発電所の事故。福島県は未だ被災し続けております。そしてこの事実は福島県内や日本国内のみならず、地球レベルの問題と広がりを増しております。
そのような現実の中で、非力な僕らに何ができるかを考え、何度も話合いを行いました。もちろん答えなんて出ませんでした。しかしその話合いの中には、悲しみ、怒り、笑いをはじめとした様々な感情と共に、各々の生活を取り巻く環境に即した様々な問題、さらには未来に対しての建設的な意見や夢があふれ出ました。
僕らは気がつきました。
僕らは「終わらない話合いをはじめます。」
僕らはプロジェクト「FUKUSHIMA!」宣言に則り「終わらない話合いをはじめます。」
話合いは長期にわたるでしょう。状況に応じて様々な問題が僕らを襲うでしょう。しかし僕らは諦めず、多くの絆を保ち、未来に向けて、話合いを続けてまいります。
福島県を終わらせないための、終わらない話合いの場が、この番組です。
1 福島県と外を結ぶことにより、福島県を孤立させず、未来を共に考える場とします。
2 福島県民の多岐にわたる生の声を国内外に正確に伝えます。
3 有識者の意見を基に放射能汚染に関する対策の術を学習します。
4 特定の企業、政党、自治体、団体、個人の糾弾を行いません。
5 原子力発電所の推進・反対の二元論に陥りません。
森 彰一郎(DOMMUNE FUKUSHIMA!)
http://www.dommune.com/
http://www.dommune.com/fukushima/
福島魂



運は自分が変えていくものと悟りましょう
Posted by zabe茶ん at 17:50│Comments(0)
│出会いに(人-)謝謝