2009年05月08日
焼きうどん・焼きカレー・バナナ・ふぐふぐ
引き続き、食べ物編 in 小倉 下関
旅の楽しみご当地メニュー
焼きうどん発祥の地 小倉
焼きうどん第一号店「だるま堂」
70歳のおばぁちゃんが、六席しかないカウンターで毎日せっせと焼いてます。とてもシンプルで素朴な味。
おばぁちゃんといい、場所といい、店内の様子といい、味がありましたー。

焼きカレー発祥の地 in 門司港
上戸彩ちゃんが絶賛したお店 BEAR FRUITS
行列できてました。さすがです。
一見、カレーグラタン?
違いを風花さんと探してみた。
卵が入ってる、チーズが全体にない、そんな感じでしたが、発祥の地で食べるカレーはグッ!! ( ̄ε ̄〃)bでした。

バナナの叩き売り発祥の地 in 門司港
ちょうど、イベントで、バナナの叩き売りしてました。
台湾からバナナが来る歌も歌ってた。
もちろん、バナナグッズとバナナ関係の食べ物がいっぱい。
ロールケーキで盛り上がっている小倉と門司港、バナナジュースとバナナロールケーキ頂きました。
しっとりしてヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ

下関といえば、ふぐ。現地では「ふく」といいます。
ふくの味噌汁・ふくの寿司・ふくのぺペロンチーノ・ふくのハンバーガー・ふくのたこ焼きもありましたぁ・・。
至福のひとときでしたぁ。


よく歩いてよく食べた旅でした。

旅の楽しみご当地メニュー

焼きうどん発祥の地 小倉
焼きうどん第一号店「だるま堂」
70歳のおばぁちゃんが、六席しかないカウンターで毎日せっせと焼いてます。とてもシンプルで素朴な味。
おばぁちゃんといい、場所といい、店内の様子といい、味がありましたー。
焼きカレー発祥の地 in 門司港
上戸彩ちゃんが絶賛したお店 BEAR FRUITS
行列できてました。さすがです。
一見、カレーグラタン?
違いを風花さんと探してみた。
卵が入ってる、チーズが全体にない、そんな感じでしたが、発祥の地で食べるカレーはグッ!! ( ̄ε ̄〃)bでした。
バナナの叩き売り発祥の地 in 門司港
ちょうど、イベントで、バナナの叩き売りしてました。
台湾からバナナが来る歌も歌ってた。
もちろん、バナナグッズとバナナ関係の食べ物がいっぱい。
ロールケーキで盛り上がっている小倉と門司港、バナナジュースとバナナロールケーキ頂きました。
しっとりしてヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ
下関といえば、ふぐ。現地では「ふく」といいます。
ふくの味噌汁・ふくの寿司・ふくのぺペロンチーノ・ふくのハンバーガー・ふくのたこ焼きもありましたぁ・・。
至福のひとときでしたぁ。
よく歩いてよく食べた旅でした。
Posted by zabe茶ん at 09:14│Comments(0)
│うるるん旅行記