2012年09月23日
いわきの海へ
土曜日は、珍しく(^-^;のほほんくんと、出かけました。
四倉の道の駅が再営業したので、突然行ってみたくなったのです。

震災後初めていわきの海を見ました。
水面がキラキラして、おだやかで・・・・。

道の駅も立派になってて、美味しそうな海鮮丼をいただきました。
お客さんもたくさん来て、販売のおばちゃん達も元気で、こちらが元気もらった気がします。
平商業高校のプロデュースのフラムーネ。お買い上げ。梨味でした
柱にはタイルにたくさんのメッセージ。

ずっと海岸沿いを走りました。
学生の時泊まった民宿、免許取立てでドライヴがてらよく行ったレストラン。
同級生の土台だけしか残ってない家。
土台だけのところに雑草がありました。
ペインティングされた絵。学校の校庭にはガレキの山。
サーフィンをしている人達。
とても写真を撮る気にはなれませんでしたが、これが、一年半後なんだな・・と。
いろんな事がよぎりましたが、改めて、自分にできること、一日一日を大切にしようと思いました。
そして、〆は49号線の味噌ラーメン。天然地下水スープ?気になるぅぅぅ
ラーメンの写真禁止でした。
コショウは味見してから、酢は入れないでね。とおしながき。
次は、ねぎ味噌ラーメンに挑戦して、最終目標はこがしねぎ味噌ラーメンじゃぁぁぁ。

四倉の道の駅が再営業したので、突然行ってみたくなったのです。
震災後初めていわきの海を見ました。
水面がキラキラして、おだやかで・・・・。
道の駅も立派になってて、美味しそうな海鮮丼をいただきました。
お客さんもたくさん来て、販売のおばちゃん達も元気で、こちらが元気もらった気がします。
平商業高校のプロデュースのフラムーネ。お買い上げ。梨味でした

柱にはタイルにたくさんのメッセージ。
ずっと海岸沿いを走りました。
学生の時泊まった民宿、免許取立てでドライヴがてらよく行ったレストラン。
同級生の土台だけしか残ってない家。
土台だけのところに雑草がありました。
ペインティングされた絵。学校の校庭にはガレキの山。
サーフィンをしている人達。
とても写真を撮る気にはなれませんでしたが、これが、一年半後なんだな・・と。
いろんな事がよぎりましたが、改めて、自分にできること、一日一日を大切にしようと思いました。
そして、〆は49号線の味噌ラーメン。天然地下水スープ?気になるぅぅぅ

ラーメンの写真禁止でした。
コショウは味見してから、酢は入れないでね。とおしながき。
次は、ねぎ味噌ラーメンに挑戦して、最終目標はこがしねぎ味噌ラーメンじゃぁぁぁ。
Posted by zabe茶ん at 21:35│Comments(0)
│日常